「秋田駒ケ岳」山麓の紅葉と冠雪。高山植物の宝庫として知られる名峰

| 撮影:五島 健司
秋田駒ヶ岳は秋田県仙北市と岩手県雫石町に跨る標高1,637mの活火山です。十和田八幡平公園の南に位置し、日本百名山のひとつに選ばれています。
「秋田駒ケ岳」の写真ギャラリー
山麓からの撮影ポイント
秋田駒ヶ岳の登山は県道127号(駒ヶ岳線)で八合目まで行き、そこから登山するのが一般的です。八合目まではマイカー規制があります。
今回は登山での撮影ではなく、山麓からの秋田駒ヶ岳撮影についての紹介になります。
田沢湖の東側を南北に走る国道341号があります。「小先達」という交差点を東方向に進み県道127号(駒ヶ岳線)に入ります。
たざわ湖スキー場方向に向かっていくと、秋田駒ヶ岳が見える場所があります。車で走りながら秋田駒ケ岳の見える場所を探して撮影しましょう。
「紅葉と冠雪」

撮影:五島 健司
手前に印象的な紅葉を入れて撮影しました。
真っ白に冠雪した秋田駒ヶ岳が青空に映えます。
「紅葉と青空」

撮影:五島 健司
青空に雲が流れてきました。
雲とのバランスを考えて、上記の写真とは構図を少し変えました。
「冠雪の秋田駒ヶ岳」

撮影:五島 健司
紅葉を入れずに、山を主役にして撮影しました。
秋田駒ヶ岳は角度によってだいぶ印象が変わります。
男岳・女岳・男女岳の3つのピークで構成されており、それらの総称を秋田駒ヶ岳と言います。
昔は女人禁制の信仰の山でした。
秋田駒ケ岳 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 秋田駒ケ岳 |
ふりがな | あきたこまがたけ |
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内 |
駐車場 | 有 / 県道沿いの駐車スペース等を利用 |
トイレ | 無 |